過電流により安全装置が働いた可能性が考えられます。電源OFFでしばらく放置していただき、再度電源をONにしてください。それでも電源LEDが点灯しない場合、ドライバの故障の可能性がございます。
よくあるご質問
トラブル、動作不良について
過電流により安全装置が働いた可能性が考えられます。電源OFFでしばらく放置していただき、
再度電源をONにしてください。それでも電源LEDが点灯しない場合、ドライバの故障の可能性がございます。
PSMD-BACをご利用の場合、速度を安定化させるための外部信号の入力がないため、 モータの速度が徐々に変わってしまうことがございますが、仕様によるもので異常では ございません。速度指定電圧を変化させて頂くか、PSMD-SPC、PSMD-PCCにエン コーダ信号を入力していただき、速度の安定化機能をご利用ください。
弊社製超音波モータは精密な製品です。出荷後にシャフトを加工あるいはシャフトの軸 方向に大きな力を加えると、モータの組立バランスを崩してしまうことがございます。 状況により修理不可の状態が発生することがございますので、モータのシャフトの お客様による追加工はご遠慮ください。
モータに対する過負荷、電源の電流不足、電源、制御信号、エンコーダ信号の接触不良、 モータとドライバのマッチング不良(お客様により再調整された場合など)、モータの故障、 ドライバの故障が考えられます。 対応方法については状況によって異なりますので、弊社に直接お問い合わせください。
ご利用環境、製品の特性について
超音波モータは摩擦を利用して回転しているため、摩擦の状態が大きく変わってしまうことを
避ける必要があります。たとえば、水中・高湿・高温環境(湿度:60%以上、温度:65℃以上)
での利用はお控えください。
出荷時の特性に対し、最高トルクが60%にまで落ちた状態を弊社ではモータの寿命と考えております。
そのため、お客様の使用条件が定格トルク(最高トルクの50%)以下で計算されている場合、
弊社の保証時間を超える装置の動作時間を実現することが可能です。
弊社の超音波モータは真空中でも動作は可能です。しかし、真空環境では摩擦の状態が
悪くなるため、寿命が短くなる可能性が考えられます。一般環境での利用とは異なるため、
動作は保証しておりません。
同じトルクのDCモータと比較した場合、超音波モータはサイズが 1/5~ 1/10 倍、小型になります。 またそれに伴い重量も軽くなります。動作中の音についても超音波モータは非常に静音です。 保持力により非通電時、非制御の状態であっても電力0で姿勢・角度を維持できることも超音波モータの大きな特徴です。
モータ、ドライバは防水には対応しておりません。お客様による装置全体の防水を行う場合、
湿度にもご注意いただき、防水対応をお願い致します
超音波モータは小型・高トルク・静音・磁場環境で利用できる非磁性に対応したモータです。既存のモータを超音波モータに変えることで装置全体の小型化・低消費電力化が期待できます。また、MRIや半導体製造装置、元素分析器など磁場の発生を嫌う製品に対して安心してご利用頂くことができます。
モータの寿命が短くなることを避けるため、利用環境の温度は65℃を超えないように管理をお願い致します。
弊社の超音波モータは従来の超音波モータに比べて長寿命ですが、超音波モータは一般的に
DCモータやステッピングモータと比べると寿命という点においては優位性がありません。
標準のケーブル長は3mです。最長30mまでのモータケーブルに対応しています(弊社純正品に限ります)。
装置にモータを固定するM4ネジの締め付けトルクは1.5~2Nm(ガスケットやOリングモータと装置の間に取り付ける場合:2.5Nm)になるように調整をお願いします。
モータシャフトにアキシャル(軸方向)に力が加わりますと、モータの内部の加圧状況が変化してしまうことが考えられます。そのため、アキシャル方向の荷重が装置側のベアリングなどで支持するように設計をお願い致します。
ラジアル(軸と垂直)方向に大きな力が加わった場合、モータのシャフトが変形してしまい、モータが正常に回転しなくなる可能性が考えられます。そのため、ラジアル方向の荷重に対しても、装置側のベアリングで支持するように設計をお願い致します。
製造時の材料・染色材料のわずかな違いによって製品の外観・色味、風合いが変わる場合がございます。
出荷時に特性計測を行っておりますので、製品の保証に違いはございません。
購入について
弊社の製品はオープンプライスになっております。
WEBからのご購入の場合、Yahooショッピングサイトまたは公式オンラインストアで製品価格を確認いただます。
弊社提携商社様、弊社からの直接販売価格についてはお問い合わせください。
弊社の製品のご購入方法は3つあります。
1.弊社提携商社様からのご購入
2.WEB(公式オンラインストア、Yahoo!ショッピング)でのオンライン購入
3.弊社に直接ご連絡いただきご購入数量割引をご希望の場合は弊社提携商社様もしくは弊社へのご連絡をお願い致します。
お問い合わせフォームより必要な製品と数量をご連絡ください。
メールにて見積書を提出させていただきます。
ご購入方法により注文方法が異なります。
WEBからのご購入の場合には必要な数量を公式オンラインストアまたはYahoo!ショッピングサイトよりご注文く
ださい。
弊社で情報を確認次第、納期をご返答させていただきます。
弊社提携商社様もしくは弊社からの直接購入の場合にはお見積りをご依頼ください。
弊社に直接ご依頼いただく場合にはお問い合わせフォームをご利用ください。
弊社で情報を確認次第、ご返答させていただきます。
WEBからのご購入の場合にはお客様が公式オンラインストアまたはYahoo!ショッピングサイトに登録されている
お支払い方法をご選択ください。
弊社提携商社様からのご購入の場合にはお支払い条件の確認も含めて、弊社提携
商社様にご確認ください。
弊社に直接ご依頼いただく場合には銀行振込み、宅配便業者での代金引換(税込30万
円まで)をご選択いただくことができます。
公式オンラインストアまたはYahoo!ショッピングサイトからのご購入の場合、カード決済をご利用頂くことができます。
お支払い金額に税込30万円までという制限がございます。
そのため、商品代金が税込30万円を超える場合にはご利用頂くことができません。
商品代金が税込5万円以下の場合、送料+梱包量として税込1,080円が必要となります。
領収書の発行はご購入方法により異なります。
公式オンラインストアまたはYahoo!ショッピングサイトからのご購入の場合には購入履歴ページより領収書の発行手続きが可能です。
弊社提携商社さまからのご購入の場合には弊社提携商社さまに領収書の発行をご相談ください。
弊社から直接ご購入された場合には商品購入時に発行させていただきます。
校費払いに対応しております。
直接弊社にお問い合わせください。
シャフトの長さ変更や直径の変更は1個から対応させていただきます。
フルカスタム品の製作も可能です。お問い合わせフォームより仕様についてご連絡ください。
弊社協力工場で柔軟に対応させていただきます。
弊社の製品は全て1個からご購入いただけます。
マイコンやPLC、外部抵抗等を利用してモータをアナログ制御する場合には、PSMD-SPCを推奨致します。
PCやマイコン、PLCからUSB接続やSPI通信によるモータのデジタル制御をご希望の場合には、PSMD-PCCを推奨致します。
弊社提携商社様や弊社に直接ご依頼ください。
モータとドライバの再調整について
ドライバでの消費電流が計測できる電源もしくは電流計測器とモータの回転数を計測できる 回転数計をご用意ください。 オシロスコープをご利用頂く場合、ドライバからの発振周波数、発振電圧を計測することができ、 ドライバを正しく調整していただくことが可能です。
ドライバのVR1を反時計回りに少しずつ回転させ、最低回転数を調整してください。 仕様に記載の回転数以下での運用は動作保証範囲外となります。
ドライバのVR2を時計回りに少しずつ回転させ、最高回転数を調整してください。
仕様に記載の回転数以上での運用は動作保証範囲外となります。
ご購入時に弊社提携商社様や弊社に直接ご依頼ください。ご購入後の場合はモータと
ドライバのマッチングの調整を再度行う必要がございます。
弊社製ドライバ:PSMD-SPC、PSMD-PCCにはエンコーダ信号を利用した速度安定化機能(速度制御機能)が備わっています。
外部の制御機器により速度制御を行う場合には、ドライバのSW1を全てOFFにし、ドライバの速度安定化機能を解除してください。
弊社製ドライバ:PSMD-SPC、PSMD-PCCには位置制御機能は備わっておりません。
位置制御を行う場合には、CN2から出力されるエンコーダのスルー出力を外部の制御機器に接続し、ご利用ください。
PSMD-SPC・PSMD-PCCは、スイッチの切替えによるエンコーダの有無・分解能に合わせた設定変更が可能なため、ご利用いただけます。
ただし、エンコーダ無しのモータ(***- A/ B)をご利用の場合にはドライバの速度安定化機能はご利用いただけません。
シリアル番号が異なるモータやドライバを組み合わせる場合には、最低速度・最高速度の調整を推奨致します。
コマンドリストをご用意しています。弊社まで直接お問い合わせください。